top of page
検索
執筆者の写真有限会社 織田

厚み340mmの加工

先日、久しぶりにU53Tjの潜在能力が発揮されました。

今回加工したワークは【t340mm、内径400mm】と弊社で加工するワークの中ではトップクラスの大きさでした。つい最近まで手のひらサイズの加工していたため、今回のワークがトラックで運ばれてきたときは圧倒されました。

加工することも勿論大変ではありますが、トラックからワークを工場内に運搬する作業に一苦労しました。活躍の機会が大変少ない手動のリフトを引っ張り出し、ここぞという場面で大活躍してもらいトラックから台車にワークを移し替え、しっかりと毛布に包んだ状態で慎重に取り扱いました。

その後もワークをテーブルに載せる際もリフトに活躍してもらい、この仕事を最後にリフトは今年の役目を全うしました。

加工自体は問題なく成功しましたが、久しぶりの大きいワークということで紹介させていただきました。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

研修生の感想③ワイヤーカット放電加工機に触れて

こんにちは、東京都立六郷工科高等学校デュアルシステム科から来た2年研修生です。 今回は昨日、ワイヤーカット放電加工機を初めて操作して感じた事を言いたいと思います。 1⃣ワイヤーカット放電加工機とは ワイヤーカット放電加工機はカミナリと静電気を原理にし特殊な電極やワイヤー線な...

研修生の感想②ワイヤーカット放電加工機のメンテナイス

1⃣メンテナンスとは 具体的に言うと点検(機械を正常に維持するために行う作業)です。 (人間でいうところの健康診断に一番近い) 今回は部品やねじの取り換え・調節、機械の試運転などを行っていました。 2⃣メンテナンスする意味...

Comments


bottom of page